忍者ブログ
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/21 21:41 】 |
新しい家族
我が家に新しい家族が来てくれることが決まりました。

フレンチブル、名前は「桜次郎」です。

9329d34c.JPG

寝てますけど(笑)

昨日ブリーダーさんの所に見に行って決めてきました。

12月1日生まれの男の子です。


f1647319.JPG

お父さんのベイブと。 

お父さんはフレンチブルでも大きめでどっしり立派なオスなんだけど

すげー甘えん坊(笑)

049f85bc.JPG

横になって、お腹撫でてぇ、子供たちより俺にかまってぇ、って(爆)

まぁ可愛くて。 7歳になるそうだから人間ならいいオッサンだよ。

そんなデレデレだとアメリカチャンピオンに見えないぞ(笑)


長男が高校受験なので、実際には試験も終わって落ち着いた3月に

ウチに迎えることになるんだけど、早くして亡くなった先代の桜の分とで

2頭分の愛情を注いでずっと一緒に過ごそうと思います。


気負い過ぎず、命を預かる覚悟をして。

拍手[0回]

PR
【2012/01/23 03:08 】 | ワンコ | 有り難いご意見(2)
いまさら
fa5a5d96.JPG

年末の釣りの話を...

久しぶりに行ったのにまともに釣れなかったもんで。

外房に行ってカワハギなどを狙ったんだけど本命は釣れず。

be1b8c5a.JPG

こんなんとか、

0cf6cde8.JPG

まさかの胴付き仕掛けに食ってくる貝とか、

CA3I0008.JPG

一応自己記録の21センチのキス。

くらいしか釣れなかったんだけど、久しぶりだったせいで

結構楽しんでました。


ちなみにちゃんとエサを食って釣れた貝は調べたら「バイ」って名前らしく

投げ釣りでたまに釣れるそうです。

って言っても胴付き仕掛けだからエサは海底から浮いていたハズ。

どうやって食ったか不思議。

バイ、とかツブ、って貝、とか巻貝、って意味だから、「巻貝」って名前の

巻貝ってことになるよね。

変なの。

拍手[0回]

【2012/01/23 02:35 】 | 海釣り | 有り難いご意見(0)
続ヴェーコン
漬けて5日程冷蔵庫で寝かせたら水洗いしてまた1日冷蔵庫に入れ、

乾燥させます。

f7ab524e.JPG


そしていよいよ燻します。

CA3I0012.JPG

いらない段ボールを利用して簡易燻製器を。

レンガの上に乗せるとその隙間から酸素が供給されていい感じ。

今回は桜のチップを使ったんですが、微かに甘くてマイルドな匂い。

CA3I0011.JPG

覗き窓も作ってみたり。



ちょっと炭火が強かったらしくて吊るした下の方が焦げちゃったけど

CA3I0013.JPG

味はイイ(笑)

次回はもうちょっと火から高い位置に吊るそう。



毎年の年始のいいお土産になってます。

拍手[0回]

【2012/01/01 19:21 】 | 夜型サラリーマンの雄メシ | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
ヴェーコン

第一段階です。


今年のはホエー豚のバラブロック。

ホエー豚がどんなんか知らないけど(笑)


クレイジーソルトと蜂蜜をすり込んでジップロックに。

なるべく空気を抜いて密封して冷蔵庫で5日寝かせます。



つづく (笑)



拍手[0回]

【2011/12/26 02:32 】 | 夜型サラリーマンの雄メシ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
睡蓮鉢の四季

今シーズン初氷。



拍手[0回]

【2011/12/10 06:54 】 | 日常の非日常 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
素人DIY
奥さんのご要望で自転車置き場を作ってみました。

元々の自転車置き場には屋根が無く、雨ざらしで自転車も

痛んでいくばかりだったので、業者に頼むよりは安上がり

なんじゃないかと頑張ってみました。



CA3I0015.JPG

まずはこんな材料です。

材料そろえるまでに何回もホームセンターに通って

どんな物でどんな形にするかをイメージして何がどのくらい

必要かを考えていくらくらい掛かるのかうんぬんかんぬん...

休みごとにしか行けないからそれだけで4週間くらい...



CA3I0016.JPG

これで骨組みを組んだところ。

ここまでは奥さんにも手伝ってもらって1日で出来た。

基本的には鉄パイプで組んで、垂木を渡して、ポリカーボネイトの

波板を打ち付けるってことなんだけど、休みに少しずつしか

出来ないし、週末天気が悪いことが続いたりで結局作業にも

始めてから7-8週掛かったのかな。

素人が設計図も書かずにちょっと測っただけのイメージで

作ったからサイズが間違ってたり、必要な部品が足りなかったり

逆に余ったりうんぬんかんぬん...



そして完成したのが

CA3I0017.JPG

これだ。

CA3I0018.JPG

こんな感じ。

家の屋根から雪が落ちてきたら、って屋根の垂木を増やしたり、

考えて工夫したり、逆に考えてたけど出来ない部分もあったりと

紆余曲折しながらの完成になりました。



CA3I0021.JPG

取りあえず地面が細かい砂利でスタンドを立てられないので

こんなフックで

CA3I0022.JPG

引っかけて立ってます。


屋根が高いから棚かぶら下げるような収納も出来るかな。

また余裕が出来たら奥にも手前にも自転車置き場自体を

延ばすことも出来るし。

多分、次やったら材料揃えば丸2日で出来ると思う(笑)




こんなんでよかったら作業承りますよ。

もちろん料金高いけどね。

拍手[0回]

【2011/11/30 04:26 】 | 日常の非日常 | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
今年も その3
1d3121ad.JPG

秋祭りの時期になりました。

今年は役員にもなっていたのですが、奥さんがほとんどこなしてくれました。

会合に出たり、おでん作ったり。 ご苦労様です。 ありがとう。


役員の仕事として山車の交通整理ってことでしばらく山車について歩いたんだけど、

ちゃんと係りの人がいてなにもせずに山車のすぐ後ろにいただけだった。

山車曳いてた人から見たら「なんだろ、あいつら」だっただろな(苦笑)



夜は普通に見物。 

CA3I0003.JPG  明かりが着くとまた別物。

 
0425cc6d.JPG  今回一番見て楽しかったのが

子供用の小さな山車。  大人がついて簡単なお囃子を鳴らしながら

元気な掛け声で曳き回してた。

6b34e65e.JPG  微笑ましい。



そして今年の秋祭りの主役。

CA3I0006.JPG  麻賀多神社の大神輿。

今年260年振りに里帰りするとかなんとか言う詳しい云われは忘れました(笑)

担いでからの動き方が独特で他の祭りでは見たことが無くて面白かった。


人出もすごいし、山車の台数も神輿の数も屋台の数もいっぱいで、

改めて佐倉の秋祭りの規模を実感しました。



そして2日間でケバブを5個、お好み焼きを3個食べて、やっと一昨年から

食べ歩いて一番好みの屋台を絞れました。 

夫婦っぽい外国人さんのケバブ屋なんだけど、他と違って塊から削いだ肉を

更にフライパンで焼いてから挟むの。 これが香ばしくて美味しい。

来年も同じ場所に行ってみよ。


別のケバブ屋でボリュームたっぷりでおまけに肉摘ませてくれるとこも

捨てがたいんだけど(笑)

拍手[0回]

【2011/10/17 02:12 】 | 日常の非日常 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
今年も その2

今年もまた母方の実家のおじさんから新米を沢山

頂きました。 いつもホントに感謝です。

精米してきたし、明日から本物の新米だ。


いつも沢山の人達に生かしてもらってます。

ありがとうございます。



拍手[0回]

【2011/10/10 00:43 】 | 日常の非日常 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
今年も?
18日に釣りに行ってきました。

父ちゃんと二人で。 ワタシはこれを親孝行と思ってます(笑)



夜明けにちょっと遅れて内房の保田付近のサーフに着いて

キスの渚釣りと言うのをやってみたんだけど、やってわかったのは

条件が難しいってこと。 

のべざおで波打ち際までエサを食べにくる活性の高いキスを

狙うんだけど、ちょっとでも波が強いと軽い仕掛けを使うから

波に揉まれて釣りにさえならない(汗)

しかもこの日は釣り場に着く寸前まで釣りにならないかと思うほど

急なにわか雨が降ってもしかしたら活性にも影響したような…

投げ釣りにした父ちゃんにも釣れないし、隣の投げ釣り師にも

1匹しか釣れてなかったみたい。

でも初めてやったことなので、これで釣れないからって懲りないで

またやってみよっと。



で、移動してこの日の本命のハゼ釣りに。

CA3I0010.JPG

画になるいつもの場所で。

去年のハゼはハズレ年で釣れなかったから二年連続で

ハズレは無いだろうと期待してったんだけどまたもハズレぇ。

始めてちょっとして最初に父ちゃんが外道のヒイラギを釣ったの。

それって去年ダメだったときに一番釣れた外道だったから嫌な予感は

したんだけど、予想的中で全然釣れない。

当たりも少ないし当たっても食いが浅くて乗らないし。

浅くてハゼが見えるとこでやって実証してきたんだけど、ほとんどは

エサの端を軽く食むだけでちゃんと食い込まないんだよね。

だからハリ掛かりしてくれない。 まあ苦労してなんとか二家族分の

7匹だけ釣って気持ちが続かずにギブアップ。 参りました。



そして19日が長男の誕生日なので、実家で1日早い誕生日の

食事会もしてきました。

もう15歳、高校受験です。  よく成長してくれてるなぁ。


無理しないで立派な男になれよ(笑)

拍手[0回]

【2011/09/20 02:18 】 | 汽水釣り | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]