忍者ブログ
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/22 10:42 】 |
休日の朝

炊飯器で作ったケーキです。

蒸しパンに近いかも。



ホットケーキミックスにココアを混ぜただけですが、

生クリームが一緒だと美味しさアップです。



拍手[0回]

PR
【2010/12/05 15:57 】 | 夜型サラリーマンの雄メシ | 有り難いご意見(0)
無題


ビーンゴ大会やってるよぉ(爆)



拍手[0回]

【2010/11/27 17:13 】 | 日常の非日常 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
くだらないハナシ

ワタシのカバンでがっぺムカついてます(笑)



拍手[0回]

【2010/11/20 02:21 】 | 日常の非日常 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
小ネタ集
最近あった小さな出来事たちを(笑)



体育の日の連休に奥さんの実家に行ったんですが、

お土産に自分で釣った魚を持っていこうかななんて思い立ち、

連休初日の土曜日にハゼ釣りに行ったら土砂降り。


明け方は降ってなくてポツポツとハゼが釣れたのに、1時間もしたら

雨が降り始め、降り始めたらハゼが全く釣れない(汗)

アタリは頻繁にあるんだけど釣れてくるのは全てが外道。

ヒイラギが10匹釣れる間にコトヒキが1匹、くらいでハゼはゼロ。

1385d904.JPG  コトヒキ。 ヒイラギは撮る気もしない。

daa387c2.JPG  クロダイの赤ちゃん。 


結局雨の中粘ってもヒイラギが釣れるだけで心が折れました。

5匹だけしか釣れなかったハゼもリリースです(涙)

今年ハゼは良くないとは聞いたけど、天気の良かった連休の

最終日は釣れた情報も見ているので、気温、水温の下がりすぎた

日は良くないのかなぁ。




同じく連休中にららぽーとで買ったブックカバー。

ae3a40e6.JPG  

愛称を付けるなら「おばあちゃん」ですかね(笑)



その日の夕方にワタシの母ちゃんの実家から頂いてあった

新米を精米に。

51d073b1.JPG  ゴォンゴォンゴォン…

6c9df9fc.JPG  ザラザラザラザラ…

茶色かった玄米が白くなって落ちてくるとちょっと感動(笑)


毎年ありがとうございます。 おいしくいただきます。




そして今朝の朝ごはんにこんなものを作ってみました。

8de410ed.JPG  

ホットケーキミックスをゆるめに作って玉子焼きのフライパンで

生クリームを軽く巻いた感じ。 表現が難しいけど厚焼きクレープ、

みたいな。


プロレスの雑誌に道場のグルメみたいな記事があって、簡単な

スイーツみたいでいいなあと。 すぐ真似しました(笑)

やっぱり簡単だったし、焼きたてが家族にも好評で満足。

焼きながら生クリームを巻くから全部溶けちゃうんだけどね。




ハゼはくやしかったなー。

毎年行っててハゼって簡単に釣れるイメージが出来ちゃってたからな。


次はカワハギの時期ですかね。 そろそろ。

肝和えの刺身がくいてーっ!

拍手[0回]

【2010/10/17 01:39 】 | 日常の非日常 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
今年最後の夏遊び

9月19日に鮎獲りにまた行ってきました。

今回は父ちゃんと甥も一緒に。

千葉の川でも鮎がいっぱいいて獲れるんだよ、ってのを

父ちゃんに見てもらおうと。



場所はまた湊川ですけどね。


みんなで川を歩いてたら子供の頭位のスズメバチの巣があって

ちょっとバタバタして川での写真が無いんですけど、

fb4b574a.JPG

こんな感じを

14d60660.JPG

こんな感じで(笑)



最初は大手ダモって言う大きな網を自作したものを使ってみんなで

鮎を追い込んで獲ろうと思ってやってみたんですが、

想像してたようには鮎が網に入ってくれずに大失敗(汗)


結局はいつも通りにモリで突きました。

ちょっと涼しくて水に潜って獲ったのがワタシだけ。

でも何とかウチで待つ母ちゃんと奥さんの分も含めた7匹仕留めて

ワタシも寒さでギブアップ。

気温は30℃は超えてても、9月の日陰は寒かったな~。


でも鮎のシーズンも終わり間際で一番成長してる時期なのもあり

千葉の川の自己タイの17センチが3匹混じりました。


今年は鮎の数も多かったし、初めてシーズン終わりの9月にも

行けたし、父ちゃんにも見せられたし良かったかな。



鮎は9月が終われば来年の6月まで禁漁。

来年もいっぱい遡上してくれるといいなぁ。



願わくば千葉の川がもっと澄んだ清流になってくれたらな…
 

拍手[0回]

【2010/09/27 03:28 】 | アウトドア | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
夏恒例?
b39dadf0.JPG

千葉の田舎地方ですよ(笑)


ウチの子供たちもアユを獲らないと夏を満喫した気にならないのかな。

そんなわけで近場のアユ獲りと言ったら内房の湊川。

おにぎり持って行って来ました。



9df672bc.JPG

こんな感じでしたけど、ちょっと渇水気味だったかな。

ただアユはすげーいた(驚)


今まで行った中で一番いたんじゃないかな


ただ、浅くて広くてモリで突こうとするとバラバラに逃げられちゃうから

狙いが絞りにくくて突くの難しかったな


投網が欲しくなっちゃったな。


それでも何とか4匹と、長男が1匹で何とか人数分だけはクリア。

ウチで塩焼きでいただきました。

a4c4aa2a.JPG

ちょっとピントずれたけど(汗)

最大は17センチ。 まあまあ(笑)



いっぱいいたからもっと獲れるつもりだったんだけどな。

拍手[0回]

【2010/08/15 23:45 】 | アウトドア | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
キャンプの食事
今回のトレーラーハウスにはガスコンロが付いていたので

とってもキャンプらしくない食事をしてきました(笑)



883b04c8.JPG  豚バラのタレ漬け焼き。

トレーラーハウスにはオーブンも付いていたのに、使えなくて

フライパンで焼くハメに(汗)  子供たちは美味いって言って

くれたからまだ良かったけど…


9d63f6ce.JPG  白菜と豚バラの重ね煮。


3549b27d.JPG  カレーとナン。


いや~、ガスコンロあるからって楽し過ぎたな。

長男にキャンプっぽく無さ過ぎるから普通にバーベキュー食べたいって

言われちゃった(爆)



次はまた献立考え直しまーす。

拍手[0回]

【2010/08/02 03:41 】 | 夜型サラリーマンの雄メシ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ワンコと一緒
51f9e109.JPG

三男坊の桜クンと一緒にキャンプ行ってきました。

クルマに弱い桜クンに合わせて近場で九十九里です。

それでも何回も休みながら、普通なら片道1時間のところを2時間半

かけて辿り着きました。  慣れないクルマでソートー疲れてたな(汗)



そしてね、キャンプ前まで2、3週間ずっとイヤになる位晴れて暑かったのに

3泊の1日目、2日目は殆ど雨だし肌寒いほど涼しいし。

どんだけ雨男なのぉ。


暑さに弱い桜クンには良かったけどね。

子供たちは2日目の夕方に3時間位釣りをしただけであとはほぼ

泊まったトレーラーハウスに引きこもり状態だったから可哀相だったな。

b9c4acd5.JPG  釣りは片貝旧港の入り口で。

長男が年越しハゼを釣っただけでした。



引きこもったトレーラーハウスなんだけど、また泊まりたい、

とは思えないかな(汗)

ちょっと年月経ちすぎてて手入れも丁寧じゃないかなー。

残念(汗)


夜の窓にはお客さんが二人

e89fce0d.JPG

しかも隙間から勝手に入ってきたり(驚)

96e173c2.JPG

そんなのダメだから~!


せっかく行った九十九里の海も

GRL_0009.JPG

波が強くて遊泳注意だし寒くてサーファー以外入ってないし。

なぜ年イチのキャンプの日に天気悪いワケぇ?



そんな訳で次男お楽しみの花火は帰ってから近くの公園です。

0d6f53f4.JPG




今年は初めて桜クンを連れて行ったんだけど、思った以上に

暑さに弱い(汗)  帰る日だけ晴れたけど、もーヘロヘロ(汗)

それに小さい体には慣れないクルマの旅もかなり疲れるみたいで

着いた日と帰ってからもずっと寝てるんだよね。

桜クンの体にも辛いし、子供たちにも不自由な思いさせるし、

一緒に楽しめるのが一番なんだけど、来年はまた父ちゃんに

お願いすることにします。


置いて行く分、一緒にいるときはますます可愛がるからな(笑)


拍手[0回]

【2010/08/02 03:25 】 | アウトドア | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
父ちゃんと


こんな場所でウナギングしてきました。

7月半ばなんですが、8月入ってから書いてますね(汗)


ワタシのウナギの釣果、と言うかウナギがそこら辺で釣れることに

半信半疑の驚きを持った父ちゃんにホンモノを見てもらいたくて

一緒に行ったんですな。  ワタシとしても夕マズメにやるのは初めてで

ちょっとワクワクして行きました。



で、ほぼ日の入りに始めて父ちゃんに40位の本命!

その後暗くなった頃にまたしても父ちゃんに50オーバーの本命!


結局23時頃に止めたんですがアタリもこのときだけ。

ワタシも釣れれば尚良かったんだけど、父ちゃんに新しい発見と言うか

驚きと言うか、70を過ぎた父ちゃんに新しい楽しいことを見つけて

もらえたような気がしてワタシの目的としては今回は達成なんだな。



そしてウナギングの発見としては、今回夕マズメが満潮だったんだけど、

ホントに暗くなるときだけにしか当たらなかったんだよね。

釣行のタイミングとしては、夜中に満潮があるような日に夕マズメから

始めればその満潮までアタリがあるんじゃないかな、と。

んで、ウナギの行動範囲はあんまり広くないんじゃないかな。

だから一箇所で釣ってると数は伸ばせないような気がする。


のんびりやりたいから移動って面倒なんだけどな。

腰上げろ、俺(笑)

拍手[0回]

【2010/08/02 02:43 】 | ウナギング | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]