忍者ブログ
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/22 12:54 】 |
イヤイヤ


その時点で専門店じゃないぢゃん(爆)



拍手[0回]

PR
【2010/07/06 06:53 】 | 日常の非日常 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
父の日に
奥さんとワタシの両方のお父さんに天然ウナギを!



と、外房の川へ(笑)


ホントは2匹釣りたかったけど、64センチが1匹。

サイズが良かったのでなんとか小さな鰻丼を2杯分だけ確保でした。



出来ればウチの家族とどちらかの実家にまで分けられる分を

1回の釣行で釣り上げたいなぁ。

それには4匹は必要。

同じ川でも場所を変えてみるか、川自体変えてみるか、

変化が必要だな。



拍手[0回]

【2010/06/29 06:50 】 | ウナギング | 有り難いご意見(0)
釣ったら食う!
何年か前にはウナギを何度も捌くなんて考えてもみなかったな(笑)

6001355d.JPG  64センチ。 太いです。

まずウナギが入ってるバケツに氷をいっぱい入れて軽いマヒ状態にする。


んだけど、あくまで軽いマヒだから結構暴れる(汗)

ネット見ると慣れてる人は電気ショックの装置作ったりもしてるんだけど

そこまでも頻繁じゃないし、いい方法ないかな…


それでも苦労しながら

03d48081.JPG  こんな感じ。

細長いのは骨せんべいにする背骨。

2匹釣れて、45センチと64センチだったんだけど、64センチのは

背骨もふっとくて簡単に揚がりそうにないので45センチのだけね。


aeffc43a.JPG  蒸して、

e6debaed.JPG  焼いて、

6b6cf51b.JPG  丼っ(笑)

今回はそれなりに家族で味わえるだけは釣れたので、

次の目標は友達か実家も呼んで振舞えるだけ釣る、だな(爆)



いや~、捌くの大変なんだけど(汗)

拍手[0回]

【2010/05/17 06:19 】 | 夜型サラリーマンの雄メシ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
今年初ウナギング
先週一宮にウナギングに行ってきました。

今年初のウナギだし、ひさーしぶりの独りの息抜きに行かせて

もらいました。  

ウチの近所の釣具屋でエサのミミズを買って、釣り始めたのは

23時半位かな。

しばらくは全く反応なし。 

0時頃に待望のアタリがあり、一呼吸おいて合わせると

ウナギのグネグネと泳ぐ引きが!  やーったぁ!

00e74c35.JPG  久しぶりにやって本命、ウレシイ。

その後微かなアタリでエサだけ取られ、1時過ぎの満潮で強いアタリ!

グネングネンと竿かラインが心配になるほどに引いて揚げた本命は

64センチ! でかくてちょっとコワイ(爆) でも楽しい。


満潮を過ぎると全くまた反応がなくなり、3時前に朝マズメをやる予定の

興津に移動。

興津のサーフでクロダイを狙うつもりだったんだけどアマモが

茂り過ぎてルアーを投げる場所があまり無い(汗)

反応もなにもないまま引き上げ、最後にマッタリ過ごすために

勝浦に移動して餌釣りを始めてみた。

すると

ffb1854f.JPG  小指サイズのハオコゼと、

b649c932.JPG  引いたと思ったらクサフグ一荷。



7d270942.JPG  ゴメンな、君のゴハン釣れなかった。

お詫びにエビ食うか?  いらないか(汗)


と、尻つぼみな釣行になったけど、ウナギは楽しいなぁ。



で、今回で4回ウナギングをしてわかったこと。

夜中の満潮までしか釣れないってことだね。

下げは時合いにはならないんだな。 

今までに釣れたのもみんな上げの時だし、河口では

海水が上がってくるのでスイッチ入るのかな。



そして生かして持ち帰ったらウナギが

8f54d084.JPG  カニを吐き出してた。

吐き出したのは全てカニだけ。  この時期の一宮では

カニばっかり食ってるのかな。  でもミミズで釣れたし。

カニが手に入るなら今度試してみたいなぁ。

拍手[0回]

【2010/05/17 06:00 】 | ウナギング | 有り難いご意見(0)
タケノコ掘り
ひさーしぶりに母の実家にお邪魔して、タケノコ掘ってきました。

 
お米を作ってる農家で、山も持ってるんです。

んでその山の結構登ったとこのが土が柔らかめでタケノコも

軟らかいと言われ、登った上で掘るんだけどまぁ登るのも掘るのも

、当然掘ったのを持って下りるのも疲れる疲れる。

98ef8236.JPG

奥さんの実家、兄弟と近所にも配るのにこんなに。

くたびれた~。


かすかにアタマを出したばかりのタケノコを探すのが楽しかったけど。


その夜のご飯はタケノコと肉、油揚げなどの炒め物、

味噌汁ももちろんタケノコ。



タケノコご飯はこれからでーす(笑)


拍手[0回]

【2010/05/06 06:42 】 | アウトドア | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
磯遊びの収穫
まずは次男のリクエストの

e298a725.JPG

磯エビの唐揚げ。 クレイジーソルトかけただけ。



ff1681d4.JPG

器小さいんだけどウニ丼。

左はムラサキ、右はバフン。  バフンのが甘かったな。



そしてトコブシと物々交換でオヤジから貰ってきた

d3c9e31e.JPG

九十九里のハマグリ。

バターと酒とクレイジーソルトね。



美味かったなー。

美味しい収穫のあるアウトドアってサイコー(笑)

拍手[0回]

【2010/05/06 06:27 】 | アウトドア | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
久しぶりの海
a99db48e.JPG

小湊に磯遊びに行ってきました。

きっかけは、次男の「エビの唐揚げが食べたい」

でした(笑)

磯の潮溜まりの藻なんかをガサガサ網でやると結構獲れるんだよね。

でやってたら長い磯遊び歴でも初めてのハオコゼやらアナハゼなんかも

網に入ってたりでビックリ。  長男もカゴカキダイの子供を。

ae613917.JPG   b5f20cae.JPG

長男にコーフン気味に見せたら「ふーん」って。 クール!



岩の隙間とか、潮溜まりの石をひっくり返すとそこそこサイズのウニも。

2c3e5665.JPG

ムラサキとバフンも。  

そしてこれまた初のトコブシも拾えたのに写真忘れた~。 

オヤジにあげちゃったからもう念写しかないけどそんな能力ねぇ。



ちょっとした砂浜を足元気にしながら歩いてて視界に岩が入ったから

何気なく見ると…

b7c16d49.JPG

ブィックリ!  ウミガメぇぇぇぇぇ!  


死んじゃってちょっと乾き始めた感じですが特に外傷もナシ。

後でどっかの人たちが調査に来てました。



そんなこんなで遅めのランチは

633573ac.JPG

近くの港で優雅に(笑)

お手軽で美味しいホイル焼き作って奥さんのサンドイッチと。



あー楽しかった。

外はいいなぁ。

拍手[0回]

【2010/05/06 06:18 】 | アウトドア | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
新作クッキング
二つ新しいやつを。



510100ee.JPG

揚げ出し麻婆豆腐です。

水抜きしてさいの目に切った豆腐に片栗粉をまぶして揚げたものに

麻婆をかけてみました。

豆腐の揚げ方がちょっと足りなかったみたいでサクサクカリカリより

モチモチな食感になっちゃったけど、これはこれでアリ。

次回はもっとカリカリにしよっと。



c7dc4552.JPG

豚のホイル蒸し焼き。

豚のロースって多少脂が少なくて焼くとちょっと硬いイメージがあるので

じゃあ蒸し焼きに、しかも手間いらずのホイル焼きで(笑)

これが大成功でちゃんとやわらかい出来上がり。

ホイルに材料包んでトースターに入れて、風呂入ってきたら出来てる。

んでちゃんと美味くて洗い物も少なくて済んで、


ホイル焼き最高!(爆)

拍手[0回]

【2010/05/05 04:24 】 | 夜型サラリーマンの雄メシ | 有り難いご意見(0)
続 花見
更新が遅れましたが花見の続きを(汗)


前回の次の週にも夜桜を見に行ってお好み焼きを食べました。

年に一回だから(笑)


それと、玄関先に置いてある睡蓮鉢に金魚でも掬ってこようかと。


何十年か振りに金魚掬いしてきました。

思ったより掬えるもんで、11匹掬えました。  次男は12匹でしたが。

一応ルールでもらえるのは3匹までなんだけど、10を超えると4匹

もらえるみたいで長男のも合わせて11匹お持ち帰り。

af827c01.JPG

ナカナカの趣。



んでいつものお好み焼き。

113c4a9c.JPG

この日はちゃんと行列。

それと子供たちは雲食ってました。

87e563e4.JPG





メダカもいる金魚の住処です。

f326c4d9.JPG

もらい過ぎたかな。

拍手[0回]

【2010/05/05 04:08 】 | 日常の非日常 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]