忍者ブログ
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/23 04:42 】 |
新しい家族
フレンチブルドックの桜(おう)くんです。

ものすげー甘えん坊です。



拍手[0回]

PR
【2009/07/06 18:21 】 | ワンコ | 有り難いご意見(2)
田舎だなぁ
夜中帰ったらウチの門柱にこんなんが(笑)


虫ネタ続いたな(爆)



拍手[0回]

【2009/07/03 17:08 】 | 日常の非日常 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
コンビニにて
ぎちぎちぎちぎちぎちぎちぎちぎちぎち


ぶーん



拍手[0回]

【2009/06/21 16:43 】 | 日常の非日常 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
天才って
1パーセントの閃きと99パーセントの努力だっけ。

じゃあワタシはまるで凡才です。 閃きが全てなので(爆)


冷蔵庫にちょっとだけ賞味期限の切れた納豆がありました。

コイツやっつけたいな。 よし、サラダにしよう。 って。


キャベツをちょっと湯がいて味ぽんとかドレッシングをかけた簡単なサラダを

よく作るんですが、ポテチ砕いて振りかけたり、カニカマ乗せたり、ドレッシングを

色々変えたりでバリエーションもいくらでも作れて便利で美味しいんです。


そこで、湯がいたキャベツに納豆3パック分を全て乗せ、カニカマをまぶして

めんつゆ、味ぽん、青じそドレッシング、ごま油を適当に美味しそうなだけかけて

出来上がり。

733d65ca.JPG

んで自信を持ってグリングリン混ぜて食べてみると、

ウメェ~~~。   最高。

青じそで納豆のクドイ感じがなくなっててサッパリ。 でもタレの旨味が、

みたいな(笑)


これからは賞味期限切れなくてもこれでいただきます。



ちなみに納豆は黄色いパッケージの、とろーりたまご入り醤油たれ、

って納豆が美味いですよ。

ウチではこれを食べてから他の納豆は買ってません(笑)

拍手[0回]

【2009/06/15 03:10 】 | 夜型サラリーマンの雄メシ | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
マリーナ
66805ecc.JPG

毎年6月アタマ前後にヒラメが接岸して堤防から結構な確率で

釣れる場所がありました。 あるマリーナです。


ワタシもその時期は何年か通い、毎年釣果もありました。

思い出せば去年も傾向はあったんですが、今年行って愕然、

ヒドイ泥濁り。


多少のうねりはあったんですが、砂が舞って起きる濁りとは全く違いました。

完全に茶色の濁りでした。  去年はかなりうねると濁った位でしたが…


暗いうちから始めたので分からなかったんですが、それが分かってやる気もゼロ。

流れ込む川もない場所なので雨のせいではありません。

おそらく遠くに見える護岸の工事で掘り返したりテトラを入れたりした影響で

この場所付近に溜まるように流れが変化したのだと思います。


後から来た常連さんとたまたま話ができました。

「最近ルアーでヒラメ狙う人って来てますか?」

「来ないよー。 砂泥が溜まっちゃってサカナが入らなくなったんだよ。」

「前はこの時期5メーター置きにズラッと並んでましたよね。 それが?」

「うん。 俺はスズキ狙いで餌つけて遠投だからあんまり関係ないけど、

ルアーのヒラメの人はまず来ないし釣れてるのも見てないよ。」

だそうです。

確かにその日もワタシ一人しかいなくて変だと思ってたんです。

水温や潮回りを見てるとココがシーズン始まってないわけはないはずだし、

始まってれば必ず同じ狙いの人が何人もいるはずなんです。

当然アタリも何もなし。 海底に殆ど引っかかりもなし。

遊んでくれたのは

9501e479.JPG  コイツだけでした。


残念ながらもうあそこでは釣れないでしょうね。


遠くに見える工事は長い崖の下を護岸整備しているので安全のためにしょうがない、



んでしょうかねぇ。

拍手[0回]

【2009/06/15 02:28 】 | 海釣り | 有り難いご意見(0)
新しいエビス
また新しいのが出ちゃいました。

長期熟成だそうです。

6b1528c5.JPG


普段ウチではあまりビールは呑まないので、たまに呑むときはいいヤツを。

って前にも言いましたね。

前に言ったときのより更にお高いです(笑)

拍手[0回]

【2009/06/04 04:59 】 | 日常の非日常 | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
カワイ~
成田イオンに行ったんですけど、こんなの見ちゃいました。

abf4d38c.JPG  ぴちょん君だそうですです(爆)


中に人が入ってるんですけど、足をもぞもぞ動かしてカワイイんですよ(笑)


名前わかんなくてキャンペーンやってる人に聞きに行っちゃった。

そしたら「IHヒーターの体験いかがですか?」とか、

「オール電化いいですよ」とか薦められたんですけど、

「あ、ウチ、オール電化なんで、ありがとー」 って。



係りの人、ありがとうの意味、理解したかなぁ(爆)

拍手[0回]

【2009/05/17 22:50 】 | 日常の非日常 | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
ご報告
deffc1fd.JPG

恒例の小林牧場の夜桜見物です。 花より団子目当ての(笑)


去年食べられなかったアレを。


いつ行っても行列が出来てるお好み焼き屋台の他に

去年はもう1軒行列のお好み焼き屋台が現れてたんだけど、

先にいつもの方でお土産用まで買っちゃってたので味見を今年に

持ち越してたんですよ(笑)

今年は食べてきましたよ。 もちろん両方ね。

新しい店のは、牛すじ入りがウリらしい。


イマイチだった(汗)


煮込んだ牛すじから水分が出ちゃってて残念ながら水っぽくて。


それをみんなわかってか、今年は行列も出来てませんでした。


そしていつもの方はいつも通りに行列で美味かった。

奥が深いなぁ、屋台。  

次の週にもワタシの母と甥っ子も連れてまた行っちゃったもの。



毎年行ってて、今年は2週連続で並んで4個とか6個とか買ってるウチの

奥さんの顔をオヤジさんがなんとなく覚えたらしく、

さすがに会釈してくれたってさ(爆)

拍手[0回]

【2009/05/11 07:13 】 | 日常の非日常 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
原始の釣り?
最近引っ越したのでなかなかゆっくりパソコンの前に座ってなかったので

連続で書いてますが、お付き合いください(笑)


ゴールデンウイークに久々に釣りに行ってきました。 暴風の中(汗)


暖かくなってきたので小湊の堤防からキスでも狙おうかと。

いやー、風強かった。 アタリわかんないもの。 無かったのかな。

釣果はこんな感じ。

e30e808c.JPG  

奥さんが外房ではちょっと奇跡のカレイ。 小さいけど。

もちろんアタリはわからず(笑)

長男が本命を2匹。 

風の弱い堤防の内側を狙ってアタリを取った長男の勝利ですね。

全て刺身にしていただきました、少ないけど。


干潮の時間に入って、この日の第2部の磯遊びに行ったんです。

1つやってみたいことがあって。

ネットや本で見ていたんですが、海岸で拾った棒に短いラインと針を結び、

これまた潮溜まりで拾ったヤドカリや貝を砕いて餌にして、足元の岩陰で

サカナが釣れる、と。

それがホントなら小さいころから楽しんでる磯遊びが

カナリのバージョンアップでしょ(笑)

その話を知ったときからずっとやってみたくてやっと実行してきました。


竹棒を拾い、針を結び、ヤドカリを砕いて針に付け、磯を歩き回って手当たり次第に

突っ込んでみます。

なかなか釣れなかったんですが、そろそろ帰ろうかってところで待望の!

1498b003.JPG  獲物だぁ!

アナハゼだったけどスッゲー嬉しくて大興奮!

こんなんでソイとかカサゴがかかるらしいんですよ。

ホントに釣れるんだぁ。 面白い。


もっと岩がゴロゴロしてるゴロタ場みたいなとこのが狙う場所が絞りやすいかも。


これはねぇ、独りで行ってやっちゃうかもですよ。

はまります。


こんなのも

18dacbf0.JPG  アメフラシの卵ですね~。

本物は初めて見ました。 

自然の中にはまだまだ知らないことだらけで飽きません。

楽しい。

拍手[0回]

【2009/05/11 06:46 】 | アウトドア | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]