忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/06 19:33 】 |
アタマに栄養を

4月20日にダーウィン展に行ってきました。

20数年ぶりに上野の国立科学博物館です。

868e6fd1.JPG  懐かしい気はするけど、多分覚えてなくて、

アルバムの写真で見てるから行った事を知ってる、ってだけなんだろな。

 

今回のはこの前行った恐竜博と違って、子供が行きたいんじゃなく、

ワタシが行きたくて行きたくて(笑) 生物好きなんですよ。

ダーウィンは生物学、進化論の父ですから。

 

やっぱり途中から子供達は飽きちゃったんですが、ワタシはとっても

楽しかったです(笑)  それに恐竜博と違って、説明文はやっぱりやや

難しいんですけど、音声ガイドのヘッドホンを有料ですけど借りられて、

一般用とファミリー用があって、ファミリー用は子供にもわかりやすい

説明になってるんです。 サスガ国立(違)

確かに後半は子供達は飽きてたけど、興味を持たせる一歩に

なってればいいなぁ。

 

ダーウィン展は撮影禁止で写真は無いですが、

b890274e.JPG せめて入場券だけ…

 

その後常設の展示も見てきました。 トータル7時間位歩き回ってたんだな(汗)

そりゃ子供達も奥さんも疲れて嫌になるか(汗)

ワタシだけ最後まで楽しくて全部見たくて、結局閉館までいました(爆)

 

b1b72f26.JPG  c7645f5b.JPG

こんなんいたんだもんなぁ。

025163e9.JPG  0bb582aa.JPG

ね、自然ってすげーなぁ。

 

 

恐竜博の時もですが、博物館に入る前にパンと飲み物買って入ったんですよ。 

こーゆーとこってちゃんとした食べるとこ無かったりもするじゃないですか。

んでダーウィン展見終わって常設のを見に行く間の中庭のベンチで

ハイキング気分で食べたんですけど、スズメがやたら近寄ってくる。

近寄ってくるのは羽を膨らませてる子供なスズメだったんですけど、

もしかして、なんて思って手のひらにパンをちぎって乗せて差し出してみたら

持ってったぁ(驚愕)

35897e40.JPG  サスガに手のひらで食べてはくれなくて、カメラ

渡しといた奥さんのシャッターも間に合わなかったけど、スゴイもの見た。

 

この日一番の出来事です(爆)

拍手[0回]

PR
【2008/04/30 04:28 】 | 日常の非日常 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
最近

e44f911f.JPG

バナナ味をよく目にします。

いいことです。 好きですから(笑)

 

ウチじゃワタシしか食べませんが…

拍手[0回]

【2008/04/30 03:23 】 | 日常の非日常 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
いくつになっても
誕生日を祝ってもらえるって嬉しいですよね。

昨日誕生日でまた一つオトナの階段上ったんですけど、

家族や友達からお祝いのお言葉やプレゼントも頂きまして、

本当に幸せ者です(涙)


写真は奥さんのお母様と妹様から頂いたプレゼントで、パンは妹様の手作り。

ちょっとトースターで焼いて頂いたんですが、香りもよくてサイコー(笑)

贅沢にマーマレードたっぷりで頂きました。


奥さんには今度出掛けたときに何買ってもらおうかなぁ(爆)



拍手[0回]

【2008/04/17 05:29 】 | 日常の非日常 | 有り難いご意見(1) | トラックバック()
夢な話

海っていいなぁ。

海の近くに住みたいなぁ(爆)

拍手[0回]

【2008/04/06 22:22 】 | 日常の非日常 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ニッポンジン

花見に行ってきました。

dca80921.JPG  印西の小林牧場です。

もう4年ほど毎年行ってるんですが、広い道に両側から大きな桜がお見事。

ac49272b.JPG  スバラシイ。

 

そして毎年食べるのがコレ。

3b9fb30d.JPG  行列お好み焼き。

毎年行くけどいつも行列なんです(汗)

夜店で行列ってスゴイよね。 並んで納得のウマさですけど(笑)

 

そして今年は、

d88fb93c.JPG  行列なライバル店出現(爆)

同じ広島風で同じ500円なんだけど、新しい方には牛スジが入ってるらしい。

でももういつもの店に並んでお土産用まで買っちゃった(爆)

来年のお楽しみだな。

 

花より団子ですなぁ(笑)

 

そんな花より団子なアナタにオススメなお店が…

55f8c8cb.JPG

かけほうだい(大爆)

拍手[0回]

【2008/04/05 23:06 】 | 日常の非日常 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ある平和な日

がんばれ~(笑)

拍手[0回]

【2008/04/05 22:09 】 | 日常の非日常 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
がっかり

3月23日、恐竜博を見に幕張メッセに行ってきました。

b5eda20b.JPG  ワタシは初メッセです。

駐車場混むかと思って電車でね。 あんま混んでなかったけど。

 

2069ea80.JPG  f881b175.JPG  

478dd7ae.JPG  ぎゃおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぅ…

51a9ad12.JPG  ぷりっ(笑) フンの化石ですって。

b9437c18.JPG  こいつも恐竜。 

f611d3d2.JPG  肉食はかっこえぇ(笑)

 

と、まぁ日本初公開とか世界初公開なんかも展示されてたんですが、

規模が小さい(汗)  もちろん展示数も少ない。  かなりがっかり。

 

たまたま奥さんの知り合いからお安くチケットを頂けたんですけど、

正規の金額で行ってたらちょっとぉ…   でした。

 

でね、思う事があるんですけど、ワタシ自身生物科学の話が好きなので

自分も楽しみで行くんですけど、やっぱり子供たちを連れてって見せて色々

感じさせたい訳じゃないですか。 

でもナントカ博とかってよっぽど子供向けじゃない限り

説明文は漢字だらけだし内容も大人だってその知識が多少ないと

理解できないような難しい話がつらつらと…  でしょ?

子供は解んなくて飽きちゃったりするわけですよ。 それじゃダメでしょ。

子供のアタマを刺激して、色んな事を想像したり考えたりするきっかけを

大人は与えなきゃいけないのに、これじゃ子供の入り口になってないでしょ。

それでいて土産売り場は子供向け商品が沢山。 

恐竜のカードゲームがズラリ。 違うだろっつの。

 

もっと頑張ろうぜぇ、おとなぁ。 子供たちのためにさぁ。

子供たちが成長していけばそれは未来の自分のためでもあるしね(笑)

 

想像する、考える子供が育っていかなくちゃ未来はロボットみたいな

大人ばっかりになっちゃいますよ。 

やばいよやばいよ(汗)

 

拍手[0回]

【2008/03/31 06:44 】 | 日常の非日常 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
顔がぁ
ウインナーに顔がぁ(驚)

毎日奥さんが作ってくれる弁当のウインナーに顔が…

今 子供たちも春休みで学童に通ってくれてるので弁当なんですよ。

だからこその子供向けウインナーなんだろうけど、

あと半月で35ですけど、ワタクシ(爆)



拍手[0回]

【2008/03/28 04:26 】 | 日常の非日常 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
休みの日は

やっぱり家に居ないなぁ。

先週土曜は家族で居酒屋。 ワタシが居酒屋メニューが大好きで

たまに家族で行くんです。 子供たちも沢山のメニューを楽しんでます(笑)

もちろん歩きか電車でね。

d8fb1647.JPG

桜海老とシラスの刺身。

チェーンの居酒屋ですから、

味はご想像に…

 

 

水曜は、今の会社で二回目の有給取って独りで釣りに行ってきました。

なのに昼から雨(涙)  ありえねぇ。

なんで今日降るのさぁ。

CA340029.JPG

マズメ舘山でマゴチ狙ってダメで移動して、

午後の満潮の時合いでやりたい場所行ったら

雨ですわ。

 

 

何もわざわざ取った有給潰してくれなくたって…  

ちきしょー、また行ってやるさ。

 

 

で、祭日の今日はららぽーとに家族で行ってきました。

駐車場に入れるまでが長旅だった(汗)

特に何かを買っては来なかったけど、のんびり休日を過ごせたかな。

 

そして今度の日曜は幕張で始まった恐竜展に行ってきます。

また駐車場混むだろうから時間が読める電車で行こうかな。

 

やっぱり休みは家には居ません(爆)

拍手[0回]

【2008/03/21 04:50 】 | 日常の非日常 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]