忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/06 00:22 】 |
イヤイヤ


その時点で専門店じゃないぢゃん(爆)



拍手[0回]

PR
【2010/07/06 06:53 】 | 日常の非日常 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
続 花見
更新が遅れましたが花見の続きを(汗)


前回の次の週にも夜桜を見に行ってお好み焼きを食べました。

年に一回だから(笑)


それと、玄関先に置いてある睡蓮鉢に金魚でも掬ってこようかと。


何十年か振りに金魚掬いしてきました。

思ったより掬えるもんで、11匹掬えました。  次男は12匹でしたが。

一応ルールでもらえるのは3匹までなんだけど、10を超えると4匹

もらえるみたいで長男のも合わせて11匹お持ち帰り。

af827c01.JPG

ナカナカの趣。



んでいつものお好み焼き。

113c4a9c.JPG

この日はちゃんと行列。

それと子供たちは雲食ってました。

87e563e4.JPG





メダカもいる金魚の住処です。

f326c4d9.JPG

もらい過ぎたかな。

拍手[0回]

【2010/05/05 04:08 】 | 日常の非日常 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
お好み焼き   じゃなく花見
06519112.JPG

今年も印西の小林牧場に行ってきました、お好み焼き食いに。

いや花見に(笑)


もう何年も毎年行ってるけど明るい時間には初めてだな。

そして毎年同じ屋台でお好み焼きも食べてるけど、その屋台に

行列が出来てないとこを見るのも初めてだった。

10時位に行ったから早かったんだな。

おかげでおじさんと言葉交わせちゃった。

さすがに毎年行くたび4つとか6つとか買うから向こうも顔は

覚えててくれて(笑)


やっぱり屋台じゃココがイチバンだった。 旨いんだよなぁ。

一つ一つの具のどれかが旨いってんじゃなく、全体のバランスが

いいんだなぁ。 よく出来てる。 

材料は安そーな物ばっかだもん。 肉もないし(爆)

花見しながら一つ、帰って昼に一つ、夜に晩酌で一つ。

三つ食った(爆)



b4bbf7a1.JPG

ここの桜は大木が多くて苔もびっしりですごく立派。

いつから立ってるんだろうなぁ。

拍手[0回]

【2010/04/05 05:18 】 | 日常の非日常 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
またくーこー


明るくなりかけもキレイ。



拍手[0回]

【2010/03/30 09:06 】 | 日常の非日常 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
オヤジ嗜好

長男はボンジリ、砂肝、ハツ、タン。

次男は皮を。


二人とも正肉は一切頼まず(笑)


長男は刺身も大好きだし、将来有望かな(爆)



拍手[0回]

【2010/03/22 01:38 】 | 日常の非日常 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
くーこー


暗いとキレイ



拍手[0回]

【2010/03/19 19:23 】 | 日常の非日常 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
奇跡の後輩


「あ、ポケットからちんすこう出てきました。

黒糖と紅イモありますけど、どうしましょう。」



知るかよ(爆)

何次元ポケットだとそんなもん仕事中に出てくるんだ。

拍手[0回]

【2010/02/11 14:10 】 | 日常の非日常 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
禁断症状


お、ヨリモドシ(釣具で糸などを繋ぐもの)だ。

職場のトイレに!?



196d9a6d.JPG

誰のチャック外れたんだよ。 

ヨリモドシのわけないよな。



病気だ(爆)

拍手[0回]

【2010/01/18 03:19 】 | 日常の非日常 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
河馬
飼い始めました。


体長約2センチメートルです(爆)



拍手[0回]

【2009/12/06 03:30 】 | 日常の非日常 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]